ニュース

「旅するシルク」のご案内

2025年に創業60周年を迎える株式会社長谷川商店(本社:愛知県一宮市、代表取締役:長谷川容子)は、全国47都道府県でポップアップショップを開催するプロジェクト「旅するシルク」を実施します。

<プロジェクト概要>

「旅するシルク」は、コロナの自制生活があったからこそ生まれたプロジェクト。約3年間、移動の規制、
食事も別々、オンラインミーティング・・・とコミュニケーションが激減しました。その中で自社の展示会や催事を通して、人々は会話やリアルな触れ合いを求め、それが大きな生きる喜びに繋がっているのだと感じました。

同社は、シルクの原料から糸加工、製品の編立、販売まで一貫したオペレーションを行っており、1枚の製品にほぼ全ての会社スタッフが関わっています。コロナの状況が落ち着いた今、「旅するシルク」がコミュニケーションのきっかけになればと願い、2代目社長が自ら47都道府県をまわり作り手の想いをお客様一人一人に直接お伝えします。

Dramatic 「47都道府県限定カラーネックウォーマー」

欧州メゾンが長年指名して購入する最高級絹紡糸BON(180色をストック販売)から、各都道府県のイメージカラーを選び、特別に作ったシルクふわふわネックウォーマーを各会場・数量限定で販売する企画。まるでカシミヤ?と驚かれる奇跡のシルク『KOHARU』は、心落ち着く柔らかいタッチで首元を優しく包みます。

Challenge 「WAにして編もおぅ♪」

お客様にカギ針で円を編み増やして頂き、47都道府県でどれだけ大きくなるか?トライする壮大なチャレンジ。シルク糸はHASEGAWA最高級シルクBONを手編み用に太めに撚った糸を本企画用に無償提供、会場ではカギ針、椅子を用意し、初心者の方も気軽に挑戦できるように動画も作成しました。旅感を演出するためスーツケースに入れて各会場に持参します。

Waku-Waku「ZANSHI SOCKS」

大量生産でどうしても余ってしまうHASEGAWA最高級シルクBONの残糸(ざんし)を有効活用。
一足一足、右足・左足、違う柄やカラーで「世界に一足しかない靴下」+ Waku-Wakuをお届けする企画です。

Waku-Waku「シルクフリーカットウォーマー」

イベントで大人気の同商品、旅するシルク限定の3色を特別に撚糸し編みたてました。手首や足首に直接シルクを着けると数分でポカポカになり冷え性の方にお勧め。各会場でお客様の好みの長さにカットするWaku-Waku企画です。(10センチ300円)

SNS企画

全国をまわる社長自身が、製品が出来上がるまでのストーリーや事前準備、什器組立の自主練習の様子、そして実際に各都道府県を巡る様子やお客様との交流をTwitterで発信します。

「旅するシルク」Twitter
https://twitter.com/tabisuru_silk